40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

香芝市議会 2020-07-08 07月08日-02号

もう時間がないんですが、市でこういう感染症が起こったとき、これはもう私は今回のことは災害級の事件だというふうに考えているわけでありますが、災害のときは対策マニュアルがありますよね、こういう感染症が発生した場合は行動マニュアルはないのかと聞こうと思っていたら、先ほどのなかで対策行動計画というものはあるという話でありましたが、そのなかには人的な、組織的な体制というものも明記されているんでしょうか。

生駒市議会 2020-06-05 令和2年第5回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年06月05日

行動マニュアルとか、あらかじめ何か設定しておくとかということですね。  それに当たっては国の方で、外郭団体一般社団法人日本環境衛生センターとか公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センターが今年の5月に廃棄物処理業における新型コロナウイルス対策ガイドラインというものも出しておりますので、その辺も参考にしながら取り組んでいただければと思いますので、お願いいたします。  

広陵町議会 2019-12-16 令和元年第4回定例会(第4号12月16日)

このプランもとに、モデル地区にお願いをしまして、個別支援計画、また、大字としての行動マニュアルそういったものをつくっていただけるよう、ガイドラインとして町がお示しはさせていただくんですが、あくまでも、それは町全体を見据えたものでございますので、地域に応じたものをつくっていかないといけませんので、そういったガイドラインをお示ししながら、地域協働で、またプランをつくって、マニュアルもつくっていきたいと

広陵町議会 2019-09-11 令和元年第3回定例会(第3号 9月11日)

議会におきましても、議会活性化特別委員会において、大規模災害対応行動マニュアル議会災害対策支援本部設置要綱策定に向け取り組んでいるところでございます。本町においても、集中豪雨河川決壊が起きないという保障はどこにもございません。最終的には自分の命は自分で守るということにかわりはありませんが、初期行動の大切さをどのように考えておられますか。

奈良市議会 2018-12-06 12月06日-04号

これからの対応として、たしか40団体以上との協定が締結されていたかと思いますので、せめて災害発生時には具体的なアクションが起こせる状態まで整備いただきますよう、行動マニュアルの整備をお願いしておきます。 次に、市税地方消費税交付金についてでありますが、歳入合計で見るとさまざまな自主財源及び依存財源がありますが、今回、市税地方消費税交付金にスポットを当ててお聞きしました。

御所市議会 2018-09-27 09月27日-14号

避難所への情報発信について説明を求めたところ、職員にヒアリングを行いながら、避難所課題整理を行い、職員行動マニュアル作成するなど、今後に活用していくとの答弁がありました。 消防団員報酬出動手当及び消防団員退職報償金対象人数について説明を求めました。 サイレン自動吹鳴装置維持費について、内容及び委託先説明を求めました。 臨時職員報償金について、対象人数説明を求めました。 

奈良市議会 2018-09-06 09月06日-02号

そのために、行動マニュアルに基づいた庁内訓練も十分には行えていないと思います。また、現在の奈良組織図並び奈良組織表に位置づけられました危機管理体制では、有事の際に指示命令情報コントロールが十分に機能しないことが懸念されます。 もし、今、南海トラフ地震奈良盆地東縁断層帯を震源とする直下型地震が発生した場合、行政組織は十分な対応ができないのではないかと思うところであります。

広陵町議会 2018-06-05 平成30年第2回定例会(第1号 6月 5日)

第20条では、事業所を使用する者の安全確保のため、防災対策責任者災害発生時の従業員行動マニュアルと、それに基づいた訓練実施、並びに必要な食料等の備蓄に努めるよう定めさせていただいております。  第21条では、事業所耐震、非構造物耐震化復電火災防止対策に努めるよう、定めさせていただいております。  第22条では、業務継続計画作成に努めるよう定めさせていただいております。  

御所市議会 2017-12-07 12月07日-16号

この防災計画に挙げられた事項を円滑に運用するため、市は職員行動マニュアル策定し万全を期すとあります。 第3の質問でございます。職員行動マニュアルはできているのですか、どういう内容ですか、見せていただきたい。 次に、1-17ページの地震被害想定でございます。海溝型地震東南海南海同時発生被害想定、御所市の震度は5強、死者はゼロ人、負傷者29人、建物全壊133棟とあります。

大和高田市議会 2017-12-01 平成29年12月定例会(第3号) 本文

「大和高田市地域防災計画」の改定業務の中に、職員向け行動マニュアル家庭向け避難マニュアル避難所運営マニュアル作成も盛り込んだものを平成29年3月に業務完了し、今年の5月には市民の皆様に、風水害や地震を想定した「家庭向け避難マニュアル」を全戸配付させていただき、防災研修にも活用しております。  

大和高田市議会 2017-03-01 平成29年3月定例会(第4号) 本文

また、ソフト面給食制度を導入するに当たり、生徒や保護者への説明と、給食当番、配膳、片づけの行動マニュアル作成、教職員への研修は進んでおりますでしょうか。  施政方針に、管理栄養士教育委員会事務局に1名、3中学校に各1名配置して、栄養価の高い学校給食を提供し、食育について推進するとありますが、この管理栄養士4名をどう連携させ食育推進しようと考えておられますか。  

生駒市議会 2015-12-09 平成27年第5回定例会(第3号) 本文 開催日:2015年12月09日

本改正は前期における生駒市議会基本条例第16条の検証において、生駒市議会災害対策本部設置要綱及び災害対策行動マニュアルに基づき、訓練等実施し、検証することが今期に申し送られていたことから、当該申し送り事項に対し議会運営委員会協議した結果、継続的かつ計画的な訓練等実施していくために、それらの企画運営などを協議する会議体を設置することが決定されたことに伴い、地方自治法第100条第12項に基づく会議規則

生駒市議会 2015-12-07 平成27年第5回定例会(第1号) 本文 開催日:2015年12月07日

最後に、第16条第1項から第3項に係る申送り事項協議では、市議会災害対策本部設置要綱及び災害対策行動マニュアルに基づく訓練実施に当たり、会議規則第166条で規定する協議又は調整を行うための場として新たな会議体を設置することを確認し、議長に一任していた委員会名構成人数及び委員任期については、委員構成正副議長を含み10名、委員任期議員任期とすることなど、議長から示された委員会設置要綱案のとおり

生駒市議会 2015-12-03 平成27年第5回定例会 議会運営委員会 本文 開催日:2015年12月03日

本件は、過日の当委員会における議会基本条例検証結果による申送り事項についての協議において、生駒市議会災害対策本部設置要綱及び生駒市議会災害対策行動マニュアルに基づく災害対応に係る訓練などについて協議又は調整を行うための新たな会議体名称について、再度、協議を行うことになっておりましたので、各会派等において集約した意見を伺いたいと思います。

生駒市議会 2015-11-02 平成27年議会運営委員会 本文 開催日:2015年11月02日

次に、過日の当委員会での協議において、災害対策本部設置要綱及び災害対策行動マニュアルに基づく訓練実施するに当たり、地方自治法第100条第12項に基づく会議規則第166条で規定する協議、又は調整を行うための場として、新たな会議体を設置することを確認しましたが、委員会名称委員構成人数及び委員任期などについて、各会派等での意見を各委員からお願いいたします。

  • 1
  • 2